キッズ伝統芸能体験 ワークショップ「邦楽ワンダーランド!」
邦楽【芸の真髄】「清元」 能と邦楽「隅田の四季」 邦楽「俚奏楽」
天台声明「投華得仏」 民俗芸能「東京・江戸の賑わい その2」 東京大茶会 2010
民俗芸能「第11回多摩川流域郷土芸能フェスティバル」
キッズ伝統芸能体験
地震の影響により、安全面を考慮し、キッズ伝統芸能体験発表会は中止とさせていただきます。

発表会能楽3月21日(月・祝)会場:宝生能楽堂
長唄・箏曲・日本舞踊 3月29日(火)・30日(水)会場:浅草公会堂


発見!伝統って、すごい。
身体で感じる、心に触れる、本格的な和のおけいこ。

興味はあるけど、何となく敷居が高いと捉えられがちな伝統芸能の世界。子供には体験させたい。そう願う大人が増えています。けれども、体験ワークショップの多くは短期の単発イベントに留まり、特に子供達を対象に、一定期間にわたって、信頼の置ける良質な体験の場を提供するプログラムは圧倒的に不足しています。
こうしたニーズに応えるのが「キッズ伝統芸能体験」。約7ヶ月間にわたって、さまざまな分野のプロの芸術家が子供達を直接指導し、本格的な舞台でその成果を発表します。
プロの姿を間近に感じながら定期的に稽古を重ねる過程で、技術だけでなく、礼儀作法や厳しさも自然と身につきます。ひのき舞台での発表は、目的意識の大切さや達成感を体験する仕掛け。異なる分野で稽古をした子供達が同じ舞台に立つことから、伝統芸能の多彩さや奥の深さに気づくことになります。
このプログラムの大きな目的は、子供達だけではなく、家庭や学校、さらに地域で、伝統への関心を高めながら次世代へ継承し、東京の文化的魅力を深めていくこと。参加者も、平成20年度は277名、平成21年度は315名と着実に増え、「これほどとは思ってもみなかった」「参加して本当に良かった」「もっとお稽古したい」と感動の声が相次いでいます。

キッズ伝統芸能体験 狂言(大蔵流)
狂言(大蔵流)
キッズ伝統芸能体験 長唄囃子(太鼓)
長唄囃子(太鼓)

キッズ伝統芸能体験 詳細はこちら!


実施

平成22年9月4日(土)〜平成23年3月30日(水)


日程・場所

参加者募集期間 7月1日(木)〜7月31日(土)
今年度の募集は終了しました。

無料お試し体験
  平成22年7月24日(土)、25日(日)/芸能花伝舎
開講式
  平成22年9月4日(土)/国立能楽堂
お稽古
  平成22年9月〜平成23年3月/都内8箇所で実施
能楽発表会
  平成23年3月21日(月・祝)/宝生能楽堂
長唄・箏曲・日本舞踊発表会
  平成23年3月29日(火)、30日(水)/浅草公会堂大ホール


キッズ伝統芸能体験発表会

伝統芸能ってなんだか難しそう・・・・・・。大人の思いをよそに子供たちは、一流の芸術家による7カ月間の稽古のなか、それぞれの心と身体で、伝統世界の空気と技を感じ、身につけてきました。その総仕上げが、いま、ひのき舞台で幕を開けます。子供たちの能力の素晴らしさ、伝統芸能の多彩さに加え、プロの技を併せて体験できるステージに会いにいらっしゃいませんか?


各公演の発表者参加コース
(1)能楽 I 狂言[大蔵流]、能楽囃子[小鼓]、能楽囃子[太鼓]、謡・仕舞[宝生流]
(2)能楽 II 狂言[和泉流]、能楽囃子[笛]、能楽囃子[大鼓]、謡・仕舞[観世流]
(3)長唄・箏曲・日本舞踊 I 長唄三味線[渋谷]、箏曲[生田流・町田]、箏曲[山田流]、
日本舞踊[花伝舎]
(4)長唄・箏曲・日本舞踊 II 長唄三味線[江東]、長唄囃子[小鼓・大鼓・太鼓]、長唄囃子[篠笛]、
箏曲[生田流・赤坂]、日本舞踊[東村山]

開催日時
(1)能楽 I :3月21日(月・祝)10:00開場 10:30開演 13:00終演予定
(2)能楽 II :3月21日(月・祝)14:00開場 14:30開演 17:00終演予定
(3)長唄・箏曲・日本舞踊 I :3月29日(火)13:00開場 13:30開演 15:30終演予定
(4)長唄・箏曲・日本舞踊 II :3月30日(水)13:00開場 13:30開演 15:30終演予定

内容・会場
内容 会場

能楽 I
発表
狂言[大蔵流]:「以呂波」、「皸」ほか
能楽囃子[小鼓]:連調「橋弁慶」
能楽囃子[太鼓]:連調「西王母」、「唐船」ほか
謡・仕舞[宝生流]:連吟「高砂」、仕舞「海人」ほか

プロ実演
狂言[大蔵流]:「附子」大藏千太郎
舞囃子[宝生流]:「野守」東川尚史

宝生能楽堂
〒113-0033
東京都文京区本郷1-5-9
◇JR「水道橋」東口から徒歩3分
◇三田線「水道橋」A1出口から徒歩1分

能楽 II
発表
狂言[和泉流]:狂言「痺」、小舞「柳ノ下」ほか
能楽囃子[笛]:連管「中之舞」
能楽囃子[大鼓]:連調「基本手組」、「高砂」
謡・仕舞[観世流]:連吟「猩々」、仕舞「盛久」ほか

プロ実演
狂言[和泉流]:「柿山伏」三宅右矩
舞囃子[観世流]:「高砂」伊藤嘉章

長唄・箏曲・日本舞踊 I
発表
長唄三味線[渋谷]:「京鹿子娘道成寺<キッズ版>」
箏曲[生田流・町田]:「三段の調」、「薫る花」
箏曲[山田流]:「キッズの四季」、「落梅」、「さくら」
日本舞踊[花伝舎・午前]:「元禄花見踊」、「藤娘」
日本舞踊[花伝舎・午後]:「羽根の禿」、「手習子」

プロ実演
長唄:「越後獅子」堅田喜三久(人間国宝)
箏曲[山田流]:「都の春」山勢松韻(人間国宝)
日本舞踊:「操り三番叟」若柳美香康、花柳琴臣

浅草公会堂
〒111-0032
東京都台東区浅草1-38-6
◇銀座線「浅草」から徒歩5分
◇都営浅草線「浅草」から徒歩7分
◇つくばエクスプレス「浅草」から徒歩3分

長唄・箏曲・日本舞踊 II
発表
長唄三味線[江東]:「京鹿子娘道成寺<キッズ版>」
長唄囃子[小鼓・大鼓・太鼓]:「雛鶴三番叟」、「小鍛冶」
長唄囃子[篠笛]:「明の鐘」、「越後獅子」ほか
箏曲[生田流・赤坂]「ロバさん」、「吉野山」ほか
日本舞踊[東村山]:「羽根の禿」、「手習子」

プロ実演
長唄:「越後獅子」東音岩田喜美子
箏曲[生田流]:「五段砧」野坂操壽
日本舞踊:「藤娘」藤間藤椛


入場整理券のお申し込み
(1)能楽 I、(2)能楽 II :各回定員100人
(3)長唄・箏曲・日本舞踊 I、(4)長唄・箏曲・日本舞踊 II :各回定員200人

ファックスまたはEメールで、希望の発表会名(上記(1)(2)(3)(4)で記入)、参加者全員の氏名と年齢(4人まで)、代表者氏名、住所(郵便番号)、電話番号、ファックス番号を明記の上、下記までお申し込みください。
複数会場のお申し込み可。いずれも当日受信有効。応募者多数の場合は、抽選となります。
※ 締め切り日:2月25日(金)
※ 応募状況により、締め切り後も引き続き募集をする場合があります。お問い合わせください。
※ 時間・内容・出演者等が変更となる場合がございます。


お申し込み・お問合せ

(社)日本芸能実演家団体協議会 [芸団協]
芸能文化振興部内 「キッズ伝統芸能体験」事務局
〒160-8374 東京都新宿区西新宿6-12-30芸能花伝舎2F
TEL:03-5909-3060 FAX:03-5909-3061 Email:wageiko@geidankyo.or.jp


参加者募集

参加者募集期間

7月1日(木)〜7月31日(土)
今年度の募集は終了しました。


コース

能楽[謡・仕舞、狂言、囃子]、日本舞踊、箏曲、長唄[三味線、囃子]の4分野で、計18コース


プログラム

各コースとも、おけいこ(18回)、リハーサル(1回)、発表会(1回)、計20回。


対象

小学生、中学生、高校生[1コース10〜24人]


講師陣

公益社団法人能楽協会、(社)日本舞踊協会、(社)日本三曲協会、(社)長唄協会からそれぞれ主要メンバーが指導に当たります。


参加費

10,000円(全20回分、1回500円見当)
※その他、コースによって道具・教材費・舞台衣裳等の実費負担あり。


申込方法

HP(http://www.bh-project.jp)からWEB申し込み、または資料請求の上、メールかFAXで。


お試し体験・見学会 終了しました。

いろんなコースを少しずつ体験&見学。コース選びの参考に!
●日程:7月24日(土)と25日(日) 午前・午後で計4回
●会場:芸能花伝舎(新宿)
●参加費:無料・要事前申込
[申込] メールまたはFAXで、下記事務局まで


資料請求・お申し込み・お問合せ

(社)日本芸能実演家団体協議会 [芸団協]
芸能文化振興部内 「キッズ伝統芸能体験」事務局
〒160-8374 東京都新宿区西新宿6-12-30芸能花伝舎2F
TEL:03-5909-3060 FAX:03-5909-3061 Email:wageiko@geidankyo.or.jp


制作・運営

(社)日本芸能実演家団体協議会